2018/01/03

2017年まとめ

2017年のまとめ。個人的な備忘録。
・結婚式を挙げた。

■ 政治・経済ニュース

・加計学園

・共謀罪成立
・都知事選 小池勝ち
・稲田辞任
・米ハービー
・衆議院選 自民圧勝 増税 使途変更
・サウジ改革へ

・北朝鮮ICBM着々
・カタロニア独立選挙
・iPhone X
・米 税制改革

・FRBバランスシート縮小開始
・過去最低水準の低ボラティリティ
・GM減配
・日本企業の相次ぐ不祥事
・トイザラス、エアベルリン破綻
・アマゾン、ホールフーズ買収
・ディズニー、FOX映画部門買収へ
・CVS、エトナを買収へ
・AT&Tとタイムワーナーは失敗
・イールドカーブ フラット化
・ベネズエラ危機
・アジアのドル建て起債増加
・コベナンツ無しの増加
・米小売りは生鮮価格上昇を価格転嫁できず

■ ブーム

・AI
・ビットコイン・暗号通貨
・buy the dip
・Index Fund ETF

■ トレンド

・高齢化
・人手不足 過去最低水準の失業率 ロイホ無人店舗
・格差拡大
・フリーランス増加
・Amazon effect
・低価格業態
・天然ガス・再生可能エネルギー増加、石油・石炭・原子力のシェアは減
・中国の天然ガス輸入増加
・広告のネット化で、30秒から15秒以下への広告へシフト
・携帯での動画視聴
・アメリカ人の移動率が減少
・新タバコへの移行
・ケーブルTVからNetflixなどへ
・買収による企業数の減少
・若者の地ビール選好
・米はミレアル世代が最大層に
・映画は自宅で
・麻薬の合法化、拡大
・ポリコレ #metoo はあちゅう
・米国債はブローカー・ディーラが減少し、投資ファンドが買う時代に

■ 本

151冊。仕事の読みもので圧迫されて少なくなった。今年は少し選んで読んでいきたい。良かった本。

・反脆弱性

・競争戦略の謎
・繁栄
・マニャーナの法則
・なぜ彼女が帳簿の右上に売上と書いたら世界が変わったのか?
・経営戦略を見直す
・水源
・親族の基本構造

映画は


・スノーデン
・ブラッドダイヤモンド
・ホーネットネスト
・世界を欺く商人たち
・メッセージ
・女神の見えざる手

■ 旅行

ハワイ、ヴェネツィア、ローマ、台湾、マレーシア。


普段から調べていることを現地で実際に見てみることができるので楽しかった。

■ 時間

2017年は年央くらいからアメリカの10-k(有価証券報告書)を毎朝読むのが習慣になった。丁寧に事業内容が書かれているし、業界ごとに知らないことがほとんどなので楽しい。したがって早起き数も276日と前年の228日から大幅に増加した(朝起きて調べるのが楽しみ)


■ ランニング

年間で3589km。ちょうど月300kmといったあたりか。去年の1839kmから大幅に増加した。内容もただ距離を稼ぐのではなくポイント練習をきちんと練習できるように変更した。今のところのベストは3時間19分。来年はサブ3に行きたい。。。

■ 勉強したこと

去年から続いていた案件だが企業の解散を体験してみた。いわゆる純資産を投資家に返却する過程というあまりお目にかかれない機会だったので良い勉強になった。投資家の割引率も観察できるのでそれも面白かった。

TOBも同様に面倒くさい案件をやってみた。こちらも勉強にはなったが、労力がかかる事、リスク・リターンが悪いことがあり全体的にはやる必要があまりなさそうだった。税金の処理も同様に勉強にはなるが、ややこしいし時間を取られる。

日本企業がどうして儲からないのかを勉強した。基本的には新卒一括採用、解雇規制が問題の本質。長時間労働、少子化、保育園問題、家庭内家事などの問題も基本的にはここから。

解雇できない(事業売却もしない) → みんなで同じところに進出 → 利益率の低下 → ひどく儲からない → 景気後退ですぐに赤字(銀行も同じ構図で貸さない) → 景気後退に備えて内部留保の増加 → 労働者賃金、投資家還元にも回らない。誰得? → 正社員 → でも長時間労すぎる → やっぱり誰得?

長時間労働を無くすには解雇ができるようになること。つまり正社員も雇用の保証が無くなること。トレードオフでしょうか。だいたい『正』って。

それから2017年は一時的に企業の内部留保が俎上にあがり、一部クラスタでは内部留保は資産に代わってるから現金はないとか騒いでいましたが、実際のB/Sは読んでいない事が良く解り勉強になりました。

■ 考え

正確に間違えるよりも、漠然と正しくありたい by ケインズ


だいたいのことが漠然としているので背中を押される言葉です 笑

未来については、事実というものは存在しない。あるいのはただの見解。自分が予想したマクロ的な将来を心底断言する人は、無知ゆえの発言なのか、それとも自信過剰か、あるいは嘘をついているか、いずれもみずからの先見性を誇張している。by ハワード・マークス


結構ありますよね。これはマクロ的なものだけではなく、未来に関することならだいたいに当てはまりそうです。私はxだ。だからyだ。というのは仮に現状を正確に描写しているとしても、未来の私がxなのかは不確定なので、未来にあるのはただの見解といったところでしょうか。そこを意識できるか否かは大事なポイントと言えると思います。

私は自分がやってきたことと同じくらい、やらなかったことに誇りを持っている。by スティーブ・ジョブズ

この辺りの事はいま考えていますが、どうも、あるいは昔からかもしれませんが、集中する人生と発散する人生があるようで、それは気質の差なのかなぁと。

個人的には時間の運用もだいぶ良くなり、これ以上の時間を作り出すのは難しくなってきたので考えどころだなぁと思っています。どちらも魅力的ですが何かをするには時間が必ず必要になるのでトレードオフですね。100のやりたいことをやるのも良さそうですし、3つあるいは1つのことに集中するのも良さそうです。

同じように幸福は否定の概念で説明するのが一番だ。語るべきは不幸についてだ。幸福の追求と不幸の回避には違いがある。私たちは誰でも不幸の原因は解っているし、その対処法も知っているはずだ。 by ナシム・ニコラス・タレブ


2018年も心乱されることを少なく、平穏に暮らせますように。